こんにちは、リーマンリフターのえむです!
今日は福岡で友人の結婚式があるので、空港で記事を書いています。
結婚式ってのは毎回参加する度楽しくて幸せな空間でいいですよね!
私は結婚式の時入場の歩き方がカクカクすぎて笑われました笑
さて、今回の記事は、
「毎回トレーニングで追い込んでいるのに重量が伸びない・・・」
「トレーニングで怪我が多く重量が停滞している」
このような方々に学びがあるような内容ですので、ぜひ見てみてください!
重量を更新していくために必要な要素
重量を更新していくためには心技体すべて整っていることが必要です。
これはスピリチュアルな話ではなく、実例で想像するとよくわかるはずです。
例えば、
「飼っていたペットが亡くなってしまい落ち込んでいる時」
「技術練習をサボり技術が全く進歩していない時」
「身体のどこかに痛みが出る箇所がある時」
こんな時にベストは更新できなさそうだなって直感的にわかりますよね。
心技体は自身のパフォーマンスを左右する重要な要素です。

BIG3が500㎏以下の方々の多くは、自身の「心技体」の状態を確認せず、
毎回ただがむしゃらに追い込むトレーニングをしがちです。
また、トレーニングで「体」ばかり育てようとするあまり、
「技」を疎かにしてしまい重量が停滞するパターンが非常に多いです。
毎回トレーニングで追い込むのは逆効果
毎回Maxもしくはそれに近い強度でトレーニングをしたり、追い込むことはやめましょう。
たくさんトレーニングしていれば、明らかに調子が悪い日だってあります。
そんな日にMaxもしくはそれに近い強度でトレーニングするのは逆効果です。
もう一度言います、逆効果です。やめましょう。
具体的なデメリットは、以下の通りです。
心:燃え尽き症候群のリスク。更新できない日が続くことによるモチベ減少。
技:無理やりで汚いフォームが定着→重量停滞。
体:怪我のリスク向上。慢性的疲労によりむしろMaxが下がる。

技を磨く日を作ろう
でも正直、トレーニングで毎回Maxを狙いたい気持ちはよくわかります。
実際、怪我無く伸びているうちはMaxやり続けてもいいですが、すぐ頭打ちになります。

Max更新のないトレーニングなんて夏休みのない8月のようだよ!(怒)
というRADWIMPSみたいな方もいるかと思いますが、落ち着いてください。
調子が良くない日は来たる好調の日のMax更新に向けて、「技」を磨きましょう。
具体的にはMax重量の70%程で3回等、余裕をもってできるセットに取り組み、
より軽く感じるフォームを探ってみましょう。これは後々非常に活きてきます。
技を磨く日を作ることにより、以下のメリットを享受できます。
心:後の重量更新によるモチベアップ
技:フォーム精度向上→重量更新
体:疲労減少→調子の良い日が生まれやすくなる
週2日スクワットしているのであれば、1日は高重量を持つ日にして、
もう1日はポーズスクワットで技術=フォームを磨く日にしましょう。
ポーズスクワットに関しては以下の過去記事にまとめていますので、ぜひ見てみてください!
【スクワット】高重量に負けず重量アップできるフォームの意識 | 筋トレBIG3研究ブログ
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は追い込まないトレーニング=技を磨くトレーニングで重量UPにつながる
ということについて書いてきました。
重量を伸ばすためにも、高重量でトレーニングするのはぐっとこらえて、
技術を磨く日を作るのは本当の本当に大事です。
この記事を読んで、
「技術を磨くトレーニング内容を深く知りたい!」
「調子が良い日を増やすために重要なことは?」
といった疑問や要望も出てきた方もいると思います。
それらに応える記事を書いておりますので、ぜひ他の記事も読んでみてください!
ではまた~



コメント